今回は、北九州市中小企業の省エネを促す緊急経済対策事業についてご紹介していきます。
●目的
●募集期間
●支援内容
●補助対象経費(A)(B)の設置にかかる設備代及び工事費
(C-1)電気自動車及び燃料電池車の購入費
(C-2) 充放電器、充電器購入費と設備代及び工事費
●支援規模
補助額
1.上記1の合計の3分の1以内(国等補助金との併給可)
2.上記2の電気自動車と燃料電池車は1台につき40万円(国等補助金との併給可)
3.上記3の3分の1以内(国等補助金との併給可ですが、その場合、国等補助金を差し引いた自己負担額の3分の1以内)
※他の補助金と併給する場合、国等補助金を差し引いた自己負担額を対象とします。
合計で3000万円まで。
●対象者の詳細
●.補助対象要件補助金の申請者は次に掲げる要件を全て満たす必要があります。(1)工事の施工者が市内事業者であること
(2)市税を滞納していないこと(市長名で交付される納税証明書が必要です)
(3)北九州市暴力団排除条例に抵触しないこと(申請企業、工事の施工者については、役員等名簿をEXCELデータで提出していただきます)
※補助金の交付は、1事業者につき1回です。ただし、過去に「中小企業省エネ設備導入促進事業」及び「次世代エネルギー設備導入促進事業」「中小企業高度エネルギーマネジメント推進支援事業」「中小企業の競争力を生み出す省エネとRE100推進事業」で補助金の交付を受けたことがある事業者も、この補助金の申請ができますが、本年度の「中小企業の競争力を生み出す脱炭素化推進事業」との併用はできません。
●施策URL
●お問い合わせ
bizdco運営部